東日本大震災が発生してから今日(2021年3月11日)で、丸10年となります。 節目の日は、防災に関して色々と見直す機会になると思いますが、保険についても再確認するチャンス。 阪神淡路大震災から25年が経過した際には、地震保険について確認しましたが、今…
老後2000万円問題をきっかけに公的年金に不安を感じている方が多いと思います。 「公的年金制度は今後も継続できるのか?」「破たんのリスクはないのか?」と心配になっている方も多いでしょう。 結論から申し上げると、公的年金が破たんする確率は低いでし…
これから資産運用を始めようと考えている方におすすめの制度の1つに「つみたてNISA」がありますが、積み立てが続けられるか不安という方も多いようです。 「つみたてNISA」は非課税期間が20年と長期となるので、積み立て途中に資金的に苦しくなる可能性もあ…
NISA(少額投資非課税制度)には、「一般NISA」と「つみたてNISA」の2種類があることを知っている方は多いでしょう。 しかし、両制度の違いをはっきりと認識できていない方も意外と多いと思います。 更に、2023年には「一般NISA」が終了し、2024年からは「新…
「世界中に分散されたインデックスファンドを積み立てて長期保有する」インデックス投資は、手間いらずで簡単な投資手法です。 しかし、積み立てた資産の取り崩し方(出口戦略)、つまり資産(お金)の使い方には注意が必要。 取り崩し方に注意しないと資産…
投資を始めようと思いながら、中々一歩が踏み出せないという方も多いでしょう。 また、投資を始めるタイミングがよくわからないという方もいるかもしれません。 実は、インデックス投資であれば、始めるタイミングを考える必要はありません。 今回は、インデ…
投資を始めようとした際に悩むことの1つが、「どのような運用商品を購入するべきか?」ということではないでしょうか。 株式や投資信託、債券など、私も資産運用を始めたころは悩みました。 運用を任せられるサービスがあれば、楽だと考える方も少なくないで…