日本でもキャッシュレス化が進み、楽天ポイントやVポイントなどを貯めている方も多いでしょう。 どのような用途にポイントを使っているでしょうか? 最近ではポイントを投資に使うことができるようになり、ポイント投資に興味を持っている方も多いと思います…
2024年も残すところ約2週間となりました。 今年から新NISAをスタートした方の中には、「非課税枠をちゃんと使えているのか分からない」と不安に感じている方も多いのではないでしょうか? NISAは年間(1月~12月)の投資上限枠が決まっているため、2024年の…
自民党と公明党は所得税の非課税枠「年収103万円の壁」を2025年は20万円引き上げて123万円にする案を提示したと報道されました。 国民民主党は178万円への引き上げを公約に掲げて2024年10月の衆院選で躍進。 しかし、自公国3党の幹事長は「178万円をめざして…
現在契約している生命保険、あなたはその保障内容を本当に理解していますか? また、その内容が自分や家族の将来にぴったりだと胸を張って言えるでしょうか? 実は、「すすめられるまま加入して、そのまま放置」という方が少なくありません。 生命保険は保険…
2024年12月にiDeCo(イデコ、個人型確定拠出年金)制度が改正されました。 改正のポイントは下記の2点です。 掛け金上限の引き上げ 事業主証明書の廃止 上記の改正によりiDeCoの利用がさらに簡単になり、より多くの人が老後資金を効率的に準備できるようにな…
積立投資を始める際に途中で続けられなくなったらどうするべきかと心配する方も少なくないでしょう。 例えば、新NISAは非課税期間が無期限の長期投資が可能な制度なので、運用期間中に積立を継続する事が難しくなる可能性も考えられます。 積立の継続が難し…
新NISAが始まってから約1年が経とうとしています。 2025年に向けて投資戦略を考えている方もいるでしょう。 新NISAをきっかけに投資を始めた初心者の中にはオルカンの積立投資をしている人が多いと思います。 そんな方達を悩ますのが、「オルカン一択は情弱…