新型コロナウイルス
新型コロナの影響が長引き、フリーランスなど自営業者(第1号被保険者)の方の中には毎月1万6,590円(2022年度)の国民年金保険料の支払いが苦しい方もいらっしゃるかもしれません。 無い袖は振れぬということで、国民年金保険料の未納(滞納)を放置してい…
栃木県を除き、東京都など10都府県の緊急事態宣言の延長が決まりました。 緊急事態宣言の延長により、生活状況が苦しくなっている方もいるでしょう。 緊急事態宣言の延長に伴い、菅首相は生活困窮者支援として生活福祉資金の特例貸付の再拡充も発表しました…
緊急事態宣言が全国で解除され、日常生活が戻りつつかりますが、新型コロナウイルスの感染リスクが消えたわけではありません。 秋冬にかけて感染の「第2波」、「第3波」も心配されています。 www.fpinv7.com 新型コロナウイルスに感染した場合、長期の入院が…
新型コロナウイルスの国内での新規感染者数が減り、2020年5月14日に39県において緊急事態宣言が解除されました。 また、5月21日に大阪府、京都府、兵庫県の緊急事態宣言も解除され、残りの東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、北海道についても、5月25日に解…
新型コロナウイルス感染拡大にともなう国の支援策には、「一人当たり10万円の一律給付」の特別定額給付などがありますが、それ以外にも色々と新型コロナ対策があります。 www.fpinv7.com 社会福祉協議会(社協)の貸付制度をご存知でしょうか? 本来は、低所…
新型コロナウイルスの感染拡大により、緊急事態宣言が発令され、休業を余儀なくされている方が増えていると思います。 コロナ禍により休業し収入が途絶えてしまうと、最も困るのが固定費の支払いでしょう。 固定費の中で大きな割合を占めるのが住居費である…
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、緊急事態宣言が出され、色々な業種に対して営業自粛要請が出されています。 緊急事態宣言による営業自粛要請で仕事に対して大きな影響を受けている方も少なくないでしょう。 日本経済全体の活力が失われていく中で、…
安倍晋三首相が、国民1人当たり一律10万円の現金給付を実施する方針を固めました。 所得が減った世帯への30万円の支給は撤回され、現金10万円の給付については、所得制限はなく全国民が支給対象となる予定です。 現金10万円の一律給付は大人だけでなく、新…
当ブログでは、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、感染した場合の医療保険や生命保険などの保障(補償)や保険会社の対応についてご紹介しました。 新型コロナウイルスによる感染拡大の状況は、日々変化していますので、保険会社の対応も状況によっては変…
毎日のように多くの新型コロナウイルス感染者が出る中で、「○月○日に、東京がロックダウンされるらしい」 というようなデマも飛び交っていました。 これまではデマでしたが、政府が「緊急事態宣言」を出す準備を進めているという報道がありました。 そのよう…