今回の記事は、原付を利用されている方に読んで頂きたい内容です。
ご自身では原付に乗っていなくても、周りに原付に乗っている方はいないでしょうか?
子供が乗っている、夫や妻が乗っている、知り合いや友人が乗っているという方もいらっしゃると思います。
原付に乗られている方達は、バイク保険(任意保険)に加入しているでしょうか?
原付は、スピードも出ないし、任意保険に加入する必要はないだろうと思われ方もいるかもしれません。
しかし、原付に乗る場合でも任意保険への加入は必要です。
今回は、原付でも任意保険に加入した方がいいということを事例を交えて解説したいと思います。
1.原付でも任意保険(バイク保険)への加入は必要?
今回は、アキノリさんのブログを参考に使わせて頂き、原付でも任意保険が必要な理由を解説します。
アキノリさんは、原付で走行中に前車が急停車。追突事故を起こしてしまい、修理代として、約19万円(修理代140,000円+代車代49,500円)を請求されたそうです。
悪いことにアキノリさんは任意保険(バイク保険)に加入していなかったというお話です。
アキノリさんも上記記事で、バイク保険(任意保険)加入への必要性を実感されています。
任意保険に加入していないとどのような問題が発生するのかを具体的に解説したいと思います。
自賠責保険は、対人の補償だけで対物の補償がない
今回の事故例では、任意保険に加入していないので、自賠責保険のみの加入となります。
自賠責保険は、強制加入の保険ですが、対人の補償しかありません。つまり、事故相手にケガをさせたり、死亡させたりした場合の補償のみとなります。
対物の補償がありませんので、自賠責保険のみの加入だと、今回の事故例のように対物事故が補償されません。
つまり、自腹で修理費を支払うことになってしまいます。
今回の事故で考えると、停車している車への後ろからの追突なので、原則、追突した側に100%の過失(責任)が発生します。
よって、前車の修理費を全額、自腹で賠償する必要が発生することになってしまいます。
スポンサーリンク
自賠責保険には、示談交渉サービスがない
今や自動車保険に示談交渉サービスが付いているのは当たり前ですが、自賠責保険は国が運営する強制加入の保険なので、示談交渉サービスは付いていません。
示談交渉サービスとは?
万が一お客さまが、事故により法律上の損害賠償責任を負担することになった場合に、お客さまに代わって損保ジャパン日本興亜が相手方・相手方保険会社と交渉を行うことです。
(出典:損保ジャパン日本興亜)
今回の修理費も妥当な金額かは分かりません。アキノリさんの感覚では、「コツっ」だったようですが、修理代だけで14万円も請求されています。
任意保険(バイク保険)に加入していれば、今回のような対物事故も補償され、修理代が妥当かは保険会社が確認します。
当然、保険会社が保険金として修理費を払うわけですから、必要以上の修理費を払うことはありません。
しかし、自賠責保険のみの加入だと、自分で修理代の交渉をすることになってしまいます。「修理代で14万円は高い」と主張するためには、妥当な修理金額を提示し、相手方と交渉する必要があります。
一般の方には不可能なことでしょう。
よって、任意保険(バイク保険)に加入していない場合には、原則、請求された金額をそのまま払わざるを得ません。
あまりにも修理費が高額で納得いかない金額であれば、弁護士に依頼して、事故相手と交渉してもらうという方法もあります。
なお、今回は、対物事故でしたが、対人事故の場合も自賠責保険には示談交渉サービスがありません。
任意保険(自動車保険)に加入していなければ、相手の治療費などの交渉も自分で行う必要があります。
自賠責保険(強制保険)と自動車保険(任意保険)の関係性については、下記記事で解説していますので、ご参照ください。
2.車を持っているのであれば、ファミリーバイク特約がおすすめ
原付でも任意保険加入の必要性を理解して頂けたと思います。では、原付でもバイク保険に加入するしかないのでしょうか?
実は、バイク保険に加入する以外にも自動車保険にファイミリーバイク特約をセットするという方法もあります。
原付に乗っている方で、車も持っているという方も多いと思います。そのような方は、自動車保険にファミリーバイク特約をセットすることにより、原付での事故も補償されるようになります。
ファイミリーバイク特約は、下記の通り、補償対象者の範囲や補償対象となるバイク(原付)の範囲が広くてお得です。
補償の対象者は?
ファミリーバイク特約で補償対象となる方の範囲は下記の通りです。
- 記名被保険者(主に運転する方)
- 記名被保険者の配偶者(内縁を含む)
- 記名被保険者または、配偶者の同居の親族(父母、子どもなど)
- 記名被保険者または、配偶者の別居の未婚の子
ファミリーバイク特約は、上記の通り、補償の対象者が広いところがお得な点の1つです。
例えば、父親が車を所有していて、その同居の子供が原付を所有していたとします。
父親の車の自動車保険にファミリーバイク特約をセットすれば、子供が運転する原付での事故も補償対象となります。
また、ファイミリーバイク特約には年齢制限が適用されないので、自動車保険の年齢条件が「35歳以上補償」となっていても、20歳の子供が原付で起こした事故も補償の対象となります。
スポンサーリンク
補償対象となるバイク(原付)は?
ファミリーバイク特約で補償の対象となるは、下記の通り、125cc以下の原付です。250cc以上の中型バイクなどは補償の対象とならないので、注意が必要です。
【対象となる原動機付自転車(バイク)】
- 総排気量125CC以下の二輪の自動車
- 総排気量50CC以下の三輪以上の自動車
- 1家庭で2台以上所有している場合、全てのバイク
- 他人から借用したバイク
1契約で複数のバイクが補償対象となる点も、ファミリーバイク特約がお得なところです。
例えば、家族で複数台の原付を所有している場合、その全てがファミリーバイク特約で補償の対象となります。
また、他人から借りた原付も補償対象となる点もありがたいところです。
任意保険(バイク保険)に加入する場合には、1台のバイクに対して1契約が必要なので、ご家庭で複数台の原付がある場合には、台数分の任意保険(バイク保険)契約が必要となります。
3.自賠責保険の加入もれにも注意が必要
なお、蛇足になりますが、原付の場合は、自賠責保険の加入もれにも注意が必要です。原付は、車などと違い、車検がありません。
車検があれば、車検手続きの中で、自賠責保険の加入が必要となりますが、車検がない原付などのバイクは、自賠責保険の加入がもれてしまう可能性があります。
自賠責保険に加入していない場合には、罰則がありますし、事故を起こした場合には、対物事故だけでなく、対人事故に関しても全て自腹で賠償することになってしまいますので、注意が必要です。
スポンサーリンク
まとめ
原付でも自賠責保険だけでなく、任意保険(バイク保険)への加入が必要ということをご理解いただけたでしょうか。
車を所有している方に関しては、ファイミリーバイク特約がおすすめです。
なお、自動車の場合にも自動車保険(任意保険)に加入していないと上記のような問題が発生します。
車を運転している方で自動車保険(任意保険)に加入していない方は少ないかもしれませんが、自賠責保険の加入だけでは、十分な補償がないなどの問題があることを認識して頂ければと思います。