現役投資家FPが語る

20年以上の投資経験がある現役投資家FPが「人生100年時代」の資産運用や公的年金など「お金」の知恵について語ります

【老後資金準備】50代から資産運用を始める場合のポイントとは?


f:id:fp-investor-info:20211026183602j:plain

老後2000万円問題が話題となり、老後資金に不安を感じて資産運用を検討している方も多いでしょう。

 

特に50代の方で今まで資産運用をしてこなかった場合、これから始めるようでは遅いのではないかと思ってしまう方もいるかもしれません。

 

50代から老後資金準備として資産運用を始めるようでは遅いのでしょうか?

 

私は、50代からでも資産運用を始めるのは遅くないと考えています。

 

ただし、20代や30代の方達に比べて老後までの残り期間が短いことは考慮に入れるべき。

 

今回は、50代から資産運用を始める際に押さえておくべき下記ポイントについて解説します。

  • 一括投資か積立投資か?
  • 運用しながら取り崩す
  • 暴落局面でまとまった資金を追加投入

 

50代で老後資金に不安がある方は参考にしてください。

 

 

【老後資金準備】50代から資産運用を初めるようでは遅すぎる?

f:id:fp-investor-info:20211026183551j:plain

50代からでは資産運用を始めるのは遅いのか?

 

遅くはありません!50代だとしても諦める必要はありません!

 

人生100年時代には老後が長くなるので、老後資金が不安であれば、今日からでも資産運用を検討するべき。

 

例えば、50歳で運用を始めて65歳を目標とした場合の運用シミュレーションは下記の通り。

 

毎月3万円を積み立て年利5%で15年間運用

積立シミュレーション(毎月3万円)

毎月3万円ずつ15年間の積立投資を行えば、投資元本540万円(3万×12ヶ月×15年)が約800円になります。

 

毎月5万円を積み立て年利5%で15年間運用

(出典:https://www.rakuten-sec.co.jp/web/fund/saving/simulation/

 

毎月5万円ずつ15年間の積立投資を行えば、投資元本900万円(5万×12ヶ月×15年)が約1,336万円になります。

 

20代や30代に比べると運用期間が短くなってしまうので、積立額は可能な限り多くするのがベター。

 

例えば、楽天証券でクレジットカード決済にして積立投資を行えば、毎月5万円で500ポイントを獲得できます。

 

ポイントが貯まる上限が月5万円なので、つみたてNISAで毎月33,333円と残りの16,667円を特定口座で積み立てるといいでしょう。

 

15年間で90,000ポイントも獲得できます。

 

細かいですが、お得な制度は使い尽くすべきです。

www.rakuten-sec.co.jp

 

 

50代からは一括投資か積立投資か?

f:id:fp-investor-info:20211026183536j:plain

50代の方だと、ある程度の貯蓄がある場合もあるでしょう。

 

まとまった資金がある場合、一括で資金を投入すべきなのでしょうか?

 

理論上は積立投資よりも一括投資が正解

 

20代や30代の人に比べて運用期間が短くなるわけですから、機会損失を発生させないためにも右肩上がりの市場に持てる資産を一気に投入すべき。

 

一括投資の運用シミュレーションは下図の通り。

(出典:http://www.am-one.co.jp/shisankeisei/simulation.html

 

50歳から900万円の元本を年利5%で15年間運用できれば、65歳までに2,000万円近い資産を準備することが可能。

 

上記の通り、毎月5万円で15年間の積立投資を行った場合、元本900万円は約1,336万円となるので、一括投資と比べると約600円も差がでます。

 

しかし、上記の差はあくまでも理論上の話。

 

年利5%で安定して資産が増えていくシミュレーションは机上の空論

 

仮に50歳から65歳の15年間、資産運用を行えば、最低でも1回は市場の暴落を経験することになると思った方がいいでしょう。

 

一括投資を行った翌日に市場が暴落するという可能性もゼロではありません。

 

人間は機械ではありません。

 

資産運用の成果は精神面に大きく影響されることを考えれば、まとまった資産があっても初めは積立投資で一定額ずつ資金投入する方がいいでしょう

 

最も避けるべきは、資金を一括投入した途端に大暴落が発生し、耐え切れなくなって投げ売りして資産を大きく減らしてしまうことです。

 

 

運用しながら取り崩す

f:id:fp-investor-info:20210405074954j:plain

50代から資産運用を始めた場合、運用期間が短くなるため目標とする額まで資産を積み立てることができない可能性があります。

 

十分な額を積み立てられていない状況で資産を取り崩す際に重要となるポイントは、運用を継続しながら取り崩すこと。

 

運用を継続しながら取り崩すことで、資産寿命を延ばすことができます。

 

運用しながら資産を取り崩すケースをシミュレーションしてみました。取り崩しのシミュレーションはセゾン投信のサイトを活用しています。

saison-am-lifeplan.milize.com

 

65歳までに老後資金2,000万円を準備する予定が1,000万円しか積み立てられず、資産を取り崩すシミュレーション例は下図の通り。

 

シミュレーション条件①
資産額:1000万円
取り崩し額:毎月5万円
運用利回り:5%

f:id:fp-investor-info:20210614151520p:plain

1,000万円を運用せずに毎月5万円ずつ取り崩した場合、16年8ヶ月(81歳8ヶ月)で資産がゼロになってしまいます。

 

しかし、年利5%で運用を継続しながら取り崩した場合、資産寿命は34年6ヶ月(99歳6ヶ月)となります。

 

また、下記のような条件で取り崩せば、資産は減るどころか逆に増えることになります。

 

シミュレーション条件②
資産額:1000万円
取り崩し額:毎月4万円
運用利回り:5%

f:id:fp-investor-info:20210614151523p:plain

 

老後2000万円問題の「2000万円」は運用せずに取り崩すことを前提に計算された数字。

 

上記のように運用しながら資産を取り崩すことを前提にすれば、老後に必要な資産額は運用せずに取り崩す場合と比べると少なくて済みます。

 

また、老後の生活をダウンサイジングして取り崩し額を少なくすれば、資産が減るどころか増えていくケースもあるでしょう。

www.fpinv7.com

 

 

暴落局面でまとまった資金を追加投入

f:id:fp-investor-info:20200527204925j:plain

これは資産運用に慣れてきてリスク許容度が上がった後の話ですが、暴落局面でまとまった資金を投入することで資産を大きく増やせる可能性があります。

 

暴落局面でもドルコスト平均法で積立投資を継続することで購入する投資信託の口数を増やせますが、追加で資金投入できれば、更に購入できる口数が増えます。

 

その後に市場が暴落前の水準に戻れば、一気に資産額が増えます。

 

私もコロナショックの際に積立投資は継続しつつ、追加で資金投入し、その後の相場の回復局面で大きく資産を増やすことができました。

 

ただし、50代から資産運用を始める場合、年齢的に大きくリスクを取るべきではないと思うようであれば、暴落時の追加資金投入は避けた方がいいでしょう。

 

無理に資金投入して、予想以上に下落相場が長引いたりすると、精神的に耐え切れない可能性があります。

 

ただし、暴落局面でも積立投資は止めることなく継続することが重要です。

 

 

まとめ

f:id:fp-investor-info:20201109195442j:plain

50代からでも資産運用を始めるのに遅いということはありません。

 

ただし、20代や30代の方と比べて運用期間が短くなることを考慮した戦略を考えることが重要です。

 

50代から始める資産運用のポイントは下記の通り

  • 一括投資か積立投資か?
  • 運用しながら取り崩す
  • 暴落局面でまとまった資金を追加投入

 

50代からでも少額から積立投資を始めることにより、老後資金準備をしながら金融リテラシーも上げることができます。

www.fpinv7.com