現役投資家FPが語る

20年以上の投資経験がある現役投資家FPが「人生100年時代」の資産運用や公的年金など「お金」の知恵について語ります

補助金縮小でガソリン価格185円へ|暫定税率は廃止すべき!?

2024年末に補助金が縮小されガソリン価格が値上がりしました。 2025年1月16日から更に補助金が縮小されます。 1月中にも全国平均のレギュラーガソリン価格は抑制上限の1リットル185円程度まで上昇する見通し。 食料品などの値上げが続く中、ガソリンや灯油価…

【2025年NISA戦略】年初に一括投資すべき?積立投資すべき?

2024年に大きく刷新されたNISA制度。 新たに登場した「つみたて投資枠」と「成長投資枠」の使い方が、投資初心者から経験者まで多くの人々の関心を集めました。 その中でも特に注目されているのが、年初に一括で投資すべきか、それとも積立投資を選ぶべきか…

日本人がお金持ちになれない本当の理由とは?

お金持ちになりたいという方は少なくないでしょう。 しかし、実際にお金持ちになる為の行動を起こせる人は多くない。 お金持ちを純金融資産1億円以上保有と定義するならば、日本人の97.6%はお金持ちではありません。 野村総合研究所のレポートによると日本…

「年収の壁」引き上げ|税収減の財源はどこにある?

2024年12月27日に令和7年度税制改正大綱が閣議決定されました。 国民民主党は抵抗していますが、「年収の壁」はこのまま103万円から123万円への引き上げで決着する可能性もあります。 「年収の壁」引き上げが議論された当初から話題になっているのが減税の財…

【iDeCo改悪】退職所得控除の5年ルールが10年ルールに変更へ

税制改正大綱が発表されてから「iDeCo改悪」が話題になりました。 今回の税制改正大綱ではiDeCo(イデコ)の掛金上限が引き上げられる案があり、喜んでいた方も多かったでしょう。 しかし、それと同時に出口は増税する改悪案が含まれています。 今回の改正案…

年収103万円の壁は憲法違反!?ステルス増税!?

2024年12月10日、自民・公明両党は来年度の税制改正の内容を盛り込んだ与党税制改正大綱を正式に決定しました。 大綱では、最大の焦点だった「年収103万円の壁」を見直し、所得税の控除額を20万円引き上げて123万円にするとしています。 まさかの123万円とい…

生命保険の人気ランキングは信頼できる?【失敗しない保険の選び方】

保険に加入する際に何を参考にしているでしょうか? ランキングを参考にされている方も多いと思いますが、人気があったり、ランキングが上位の生命保険がいい商品とは限りません。 日本人は「人気がある」という言葉に弱いですが、多くの方が加入している生…