現役投資家FPが語る

20年以上の投資経験がある現役投資家FPが「人生100年時代」の資産運用や公的年金など「お金」の知恵について語ります

【2025年の新NISA戦略】オルカン一択はアリ?ナシ?

新NISAが始まってから約1年が経とうとしています。 2025年に向けて投資戦略を考えている方もいるでしょう。 新NISAをきっかけに投資を始めた初心者の中にはオルカンの積立投資をしている人が多いと思います。 そんな方達を悩ますのが、「オルカン一択は情弱…

人生100年時代は何歳まで働く?長く働く意味とは?

私が子どもの頃は仕事は60歳が定年、その後は悠々自適というイメージを持っていました。 しかし、現在は65歳まで働くの当たり前という状態になっています。 内閣府のアンケートによると、働いている60歳以上の人の9割近くが70歳以上まで働きたいと考えている…

【投資初心者】お金を増やしたい人が2024年末までにやるべきこと3選

2024年も残すところあと1ヶ月余り。 「どうせ今からじゃ遅い」と思っている方も少くないと思いますが、残り1ヶ月程度でも資産を増やすためにできることがあります。 2025年を迎える前に、やり残しをなくしてスッキリとした気持ちになりたい方が多いはず。 そ…

【書評】お金持ちになる方法は3つだけ!?誰でもできる簡単な方法とは?

私も含め「お金持ちになりたい」と考えている方は多いでしょう。 お金持ちになる方法が3つしかないと言われたらどのようなことを思い浮かべるでしょうか? 実は、お金持ちの方程式があり、その方程式からお金持ちになるための3つの方法が導き出せます。 今回…

【トランプ大統領再選】ドル円の行方は?2025年の新NISA戦略は?

2024年の米国大統領選挙は、ドナルド・トランプ元大統領とカマラ・ハリス副大統領の間で行われ、トランプ氏が圧勝しました。 日本のマスコミは、接戦と報道。 しかし、実際はトランプ氏がスイングステートと呼ばれる激戦7州(ペンシルベニア、ミシガン、ウィ…

50代が老後資金を貯めづらくなった4つの理由とは?

50代は最後の貯め時などと言われていますが、思ったほど貯められないと感じている方も少なくないでしょう。 そう感じている50代の方の感覚は間違っていません。 実際、以前に比べて50代の方の老後資金準備は難しくなっています。 なぜ、今の50代は老後資金を…

【年収の壁】103万円から178万円へ引き上げにデメリットはある?

2024年10月の衆院選で国民民主党が躍進。 自民党と公明党で過半数割れしたため、国民民主党がキャスティングボードを握るような状態に。 その国民民主党が掲げていた公約の一つである「年収の壁」の引き上げに注目が集まっています。 私たち庶民の手取りが増…

株式投資と投資信託の違いとは?どちらが初心者向き?

資産運用には色々な方法がありますが、その代表的なものに株式取引や投資信託があります。 投資初心者の方は何から始めたらいいのかと悩む方も多いはず。 株式投資と投資信託には、どのような違いがあるのでしょうか? 初心者には株式投資と投資信託ではどち…

【道路交通法改正】自転車の「ながらスマホ」の罰則強化と「青切符」の導入

令和6年(2024年)11月1日に改正道路交通法が施行されました。 自転車運転中にスマートフォン等を使用する「ながら運転」(「ながらスマホ」)の罰則が強化されます。 また、「自転車の酒気帯び運転」が新たに罰則の対象とされました。 自転車が関係する事故…

【悲報】お金の価値は減り続ける!?対策は?

人生お金が全てではありませんが、お金が無ければ生きてはいけません。 しかし、お金に振り回される人生は避けたいもの。 お金に振り回される人生を避けるためには、お金の性質を知ることが重要。 実は、基本的に「お金」の価値は減り続けていく性質がありま…

【非課税期間終了】旧NISAから新NISAへはロールオーバー(移管)できない!? 

新NISAが始まる前から旧NISA(一般NISA・つみたてNISA)を利用していた方も少なくないでしょう。 新NISAが始まり、旧NISAを利用していたことさえ忘れている方もいるかもしれません。 旧NISA(つみたてNISA・一般NISA)には非課税期間があり、一般NISAに関し…

子供に自転車保険は必要?加入時の注意点とは?

子供が成長し、一人で自転車に乗るようになると、心配なのが自転車での事故ではないでしょうか? 自転車で子供が転倒するなどしてケガをすることも心配ですが、それ以上に他人にケガをさせてしまうことを心配されている方も多いと思います。 実際、「子供が…

【総選挙2024】日本人の貧困化が止まらない最大の原因とは?

収入は増えないのに物価だけが上がっていく。 買えるものが少なくなり生活が少しずつ苦しくなってきていると感じている方は少なくないでしょう。 なぜ我々の生活は苦しくなっているのでしょうか? 結論から申し上げると、多くの日本人が政治に興味を持ってい…

【書評】老後破産の原因とは?長生きリスクへの対策とは?

人生100年時代と聞くと、長生きできるようになって有り難いと思える反面、「老後2000万円問題」など長生きリスクについて心配になる方も多いのが事実。 少子高齢化が進むとともに、現役世代の収入が増えない日本で長生きのリスクについては無視できません。 …

【マイナ保険証】いつから義務化?現行の健康保険証は使えない?

先日、「資格情報のお知らせ」とともに健康保険証が廃止になるという案内が届きました。 医療機関の受診にはマイナ保険証を使えという趣旨の内容です。 新聞などの報道で河野太郎(通称:デマ太郎)が現行の健康保険証からマイナ保険証への移行を強行すると…

【高校生向け金融教育】クレジットカードの利用は借金!?

2022年4月からの高校学習指導要領改訂で金融経済教育の内容が拡充され、高校家庭科で金融経済に関する授業が始まりました。 金融教育というと、資産運用が注目されがちですが、資産運用を学んでも運用に回すタネ銭がないことには始まりません。 タネ銭を作る…

【イシバノミクス】石破茂内閣総理大臣の経済政策で日本経済は復活する?

大方の予想を覆し、石破茂氏が自民党の新総裁に選出され、第102代内閣総理大臣に選出されました。 新内閣を「納得と共感内閣」と自ら命名し、ルールを守る政治を実現することで国民に信頼される内閣を目指すとのことです。 衆院議員選挙の結果次第ではありま…

【iDeCo(イデコ)の始め方】具体的な申し込み手続きの流れを解説

「老後2000万円問題」が話題になってから、資産運用について考えている方が増えていると思います。 資産運用について調べると、個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)がメリットが大きい制度だとか、資産運用はiDeCo(イデコ)から始めるべきだという情報を目に…

【ザイム真理教】消費税を増税すれば社会保障は充実する?

性懲りも無く、財務省の御用新聞である日経が消費税を増税すべきという記事を掲載していました。 www.nikkei.com 日本経済新聞社が都内で開いた岸田文雄首相と経済財政諮問会議の民間議員による座談会で、経団連の十倉会長は下記のように発言したそうです。 …

【投資信託の選び方】NISAとiDeCo(イデコ)の最適な活用方法とは?

NISAやiDeCo(イデコ)を始めようと考えた時に悩むことは、どの投資信託を選ぶべきかということではないでしょうか。 日本には約6000本もの投資信託が存在します。 NISAやイデコは口座を開設する金融機関によって投資信託のラインナップが絞られています。 …

【新NISA】インデックス投資を続ける4つのコツとは?

新NISAが始まったことをきっかけに投資信託を積み立てているという方が多いでしょう。 投資信託を積み立て始めた方の多くが知らない間にインデックス投資をやっていることになります。 新NISAの「つみたて投資枠」ではインデックス投資がやりやすい設計にな…

iDeCo(イデコ)のおすすめの運用商品とは?|金融機関や投資信託の選び方を解説

掛け金が全額所得控除になることによる節税効果に魅力を感じ、個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)を始めようと検討している方も多いでしょう。 しかし、「金融機関はどこがいいのか?」や「どの運用商品を選べばいいのか?」などの疑問があり、申し込みを躊…

【新NISA】オルカン(全世界株式)に対する勘違い3選

新NISAでは「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」(オルカン)が、たった一本で全世界の株式に分散投資できると人気があります。 SNSなどですすめられることが多いのでオルカンに投資している方も多いでしょう。 しかし、投資はしているけど、ど…

借金は複利で増える!?借金返済に勝る運用はない!

資産形成の最大の敵は借金。 企業や個人事業主が事業を拡大するための借入はアリですが、個人の消費や浪費のための借金は避けるべき。 借金をしたまま資産運用をするのは効率的ではありません。 今回は、以下の本を参考に資産形成の最大の敵である借金につい…

【ザイム真理教】財務省の暴走を止めなければ日本人の貧困化は止まらない!?

「収入が増えないのに物価ばかりが上がっていく」状態で、年々生活が苦しくなっていると感じている方も少なくないでしょう。 将来不安から新NISAをきっかけに投資を始めた方も多いはず。 不安解消に向けた個人ごとの努力は非常に重要。それは間違いありませ…

確定拠出年金iDeCo(イデコ)の受け取り開始年齢を75歳にするメリット・デメリットとは?

2022年4月から確定拠出年金の受取開始年齢が個人型(イデコ)、企業型とも『60歳~70歳まで』から『60歳~75歳まで』に広がりました。 iDeCo(イデコ)の老齢給付金の受け取りを75歳までずらせると、どのようなメリットがあるのでしょうか? 逆にデメリット…

【令和の米騒動】米不足の原因は?いつ解消される?

全国的に米が品薄で手に入りにくい状況が続いています。 私の住む地域のスーパーはどこも品切れ状態。 お米の代わりにパンなどを食べて凌いでいる方もいるようです。 食料自給率の低い日本でも米だけは潤沢にあるというイメージがありますが、なぜ、品薄にな…

オルカンやS&P500はリスクが低い?暴落しない?

「オルカンやS&P500はリスクが低く暴落しないのか?」についてまとめました。 新NISAでの資産運用に不安を感じている方は参考にしてください。

【書評】投資でお金を失う可能性が高い人の特徴3つ

「老後2000万円問題」やFIREブームなどをきっかけに投資を始めようと考える方が増えました。 投資を始めようと検討した際に考えることは、可能な限り損をしたくないということではないでしょうか。 どのような投資をすると損をしやすいのかを事前に知ってい…

公的年金制度に対するよくある2つの誤解とは?

「老後2000万円問題」をきっかけに公的年金制度に注目が集まりました。 公的年金制度についてマイナスの誤解を持っている方も多いでしょう。 しかし、誤解があると、将来的に誤解している人自身が損をします。 今回は、公的年金に対するよくある下記2つの誤…