現役投資家FPが語る

20年以上の投資経験がある現役投資家FPが「人生100年時代」の資産運用や公的年金など「お金」の知恵について語ります

金融リテラシー

日本銀行(日銀)がマイナス金利政策解除へ!円高株安に備えるべき?

いよいよ日本銀行(日銀)がマイナス金利政策を解除する見込みだという報道がありました。 今後、日米の金融政策が変更されることにより、個人投資家に大きな影響がある可能性があります。 そこで今回の記事では、日本銀行のマイナス金利政策解除の動きが日…

トケマッチはポンジスキームだったのか?投資詐欺を避けるためのポイントとは?

先日、「トケマッチ」というシェアリングサービスがトラブルになっていると話題になりました。 高級腕時計を貸し借りできるサービスでしたが、利用者と運営者との間でトラブルが発生しているとのこと。 ニュース記事を読んでいると、詐欺ではないかという意…

【積立投資】毎月いくら積み立てに回すべきか?

積立投資を始める際に「毎月いくら積み立てに回すべきか?」という疑問を持つ方は少なくないでしょう。 自分に合った積立額を知ることが資産運用を継続するためのポイントとなります。 この記事では、積立額を決める際のポイントと積立額別のシミュレーショ…

【動画】持ち家と賃貸どっちがお得?|家は資産か?負債か?

持ち家と賃貸のどちらがお得かを議論する際によく聞くフレーズに「賃貸は家賃がもったいない」や「住宅ローンを返済すれば持ち家は資産になる」というものがありますが、本当でしょうか? 家を買った人からも「賃貸は家賃がもったいない」や「住宅ローンを返…

【定期・定額郵便貯金】満期から約20年で権利消滅!?

老後の不安からコツコツと貯蓄をしている方も少なくないでしょう。 毎月の支出を切り詰めて貯めた虎の子の貯蓄が消えてしまうリスクがあることをご存じでしょうか。 郵政民営化前に預入れらた「定額郵便貯金」「定期郵便貯金」は、貯めたお金が消えてしまう…

【貧乏マインド】貧乏を引き寄せる悪い節約とは?

長らくデフレに苦しんできた日本のインフレが止まりません。 食料品や電気料金の値上げなどが毎日のように新聞やテレビで報道されています。 物価上昇が続く中、これまで以上に出費を減らすつもりの方も少なくないでしょう。 節約も重要ですが、やり方によっ…

【三菱UFJ銀行】店頭・ATMの振込手数料を最大990円に引き上げ|対策は?

長らくデフレが続いてきた日本を物価高騰が直撃している中、三菱UFJ銀行が振込手数料の引き上げを発表しました。 少しでも生活費を節約して物価高を乗り切りたいという方も多いでしょう。 しかし、銀行は手数料を引き上げる傾向にあります。 なぜ、銀行は手…

お金が貯まらない原因3選

お金がなかなか貯まらないという悩みを持っている方は少なくないでしょう。 なぜ、お金を貯めるのが上手い人がいる一方で、お金が貯まらない人がいるのでしょうか? これまで私は多くの「お金を貯められない人」を見てきましたが、お金が貯まらない人には共…

【要注意!】残クレ(残価設定ローン)はデメリットしかない!?

新車を購入する際に残クレ(残価設定ローン)をすすめられる方も多いと思います。 残クレは一般的なローンよりも月々の支払額が少なくなるお得な制度と思ってしまいそうですが、実は購入者側にデメリットが発生する可能性があるローン。 残クレの仕組みを理…

金融リテラシーとは?|高める必要性はある?

「金融リテラシー」という言葉を聞かれたことはあるでしょうか? 「金融リテラシー」は、現代の世の中を生きてく上で、非常に重要な力です。 「金融リテラシー」が低いと、知らない間に損をしてしまっている可能性もあります。 また、これからの時代は「金融…

投資詐欺から身を守る方法|3つのポイントと事例を解説

資産運用において最も大切なことは、大きな収益を上げることと考えている方も少なくないでしょう。 しかし、私は大きな損失を出さないことの方が重要だと考えています。 その理由は、大きな損失を出してしまうと金銭的にも精神的にも投資を継続することが難…

【解説】デフレとは?インフレとデフレどちらがいいの?

資源価格の高騰や円安の影響で日本でもインフレ傾向が続いていますが、日銀はデフレ脱却に向けてマイナス金利政策などの金融緩和を継続しています。 デフレはモノの値段が安くなり、消費者にとっては嬉しい現象。 一消費者からしてみると、モノが安く買える…

【個人向け国債】利率0.33%の「変動10年」はおすすめか?

財務省が2023年2月に発行する個人向け国債(変動10年)の利率を0.33%にすると発表しました。 0.17%だった1月発行分の約2倍で、2015年8月以来の高水準と話題に。 「個人向け国債はおすすめか?」というご質問を頂くことも増えました。 個人向け国債(変動10年…

【要注意】銀行が倒産したら外貨預金は預金保険制度の対象となる?

今年に入ってインフレや円安が進む中で米ドルなどの外貨建ての資産を保有したいと考えている方は少なくないでしょう。 そのような方が真っ先に検討するのが外貨預金ではないでしょうか。 預貯金は銀行などが破綻しても預金保険制度により元本1000万円とその…

【重要】複利と単利の違いとは?複利効果のシミュレーションと活用ポイント

資産運用を考えたことがある方は、複利と単利という言葉を聞くことが多いと思います。 相対性理論で有名なドイツの物理学者アインシュタインの言葉に「人類最大の発明は『複利』である」というものがあります。 効率的に資産を増やすためには複利について知…

金利の上昇時は貯蓄型の生命保険への加入は損?

金融リテラシーの一部を気軽に確認できる「金融リテラシークイズ」をご存知でしょうか? 簡単なクイズに答えることによって、ご自身の金融リテラシーの高さを確認できます。 今回の記事では、金融リテラシークイズを使って身近な金融商品の選択に役立つ知識…

【悲報】お金の価値は減り続ける!?対策は?

人生お金が全てではありませんが、お金が無ければ生きてはいけません。 しかし、お金に振り回される人生は避けたいもの。 お金に振り回される人生を避けるためには、お金の性質を知ることが重要。 実は、基本的に「お金」の価値は減り続けていく性質がありま…

【悪い円安】日本銀行は金融緩和政策を変更すべき?

日本銀行(日銀)が4月27~28日に開いた金融政策決定会合で、大規模緩和を維持する方針を決めたことにより、為替相場は1ドル130円台に突入して更に円安が進みました。 また、日銀は10年物国債を0.25%の利回りで無制限に買い入れる指し値オペ(公開市場操作)…

【書評】ハイパーインフレや財政破綻が日本で起こる可能性はある?対策は?

日本では、中央銀行(日本銀行)が異次元緩和と称して国債(国の借金)の購入を続けています。 日本銀行(日銀)が日本円を刷って国債を購入するのであれば、理論上、国は無限に借金ができるということになります。 お金を刷り過ぎたらハイパーインフレが起…

【高校生向け金融教育】クレジットカードの利用は借金!?

2022年4月からの高校学習指導要領改訂で金融経済教育の内容が拡充され、高校家庭科で金融経済に関する授業が始まります。 金融教育というと、資産運用が注目されがちですが、資産運用を学んでも運用に回すタネ銭がないことには始まりません。 タネ銭を作るに…

借金は複利で増える!?借金返済に勝る運用はない!

資産形成の最大の敵は借金。 企業や個人事業主が事業を拡大するための借入はアリですが、個人の消費や浪費のための借金は避けるべき。 借金をしたまま資産運用をするのは効率的ではありません。 今回は、以下の本を参考に資産形成の最大の敵である借金につい…

貯金する人はアホ!銀行預金は本当に安全か?

尖ったタイトルに魅かれて、『貯金する人はアホ!知らなきゃ損する学校では教えてくれないお金の話(直接金融と間接金融)』というYouTube動画を観ました。 ドキッとするタイトルですが、貯金する事がバカバカしい時代であることは間違いありません。 私の周…

お金持ちとは?経済的自由を目指すべき2つの理由

「お金持ち」と聞いてどのような人をイメージするでしょうか。 現金や貯金を沢山持っている人でしょうか? 収入が多い経営者や医師などのような人でしょうか? お金持ちになりたいと思っている方が多いと思いますが、定義が間違っていると向かうべき方向を誤…

【お金の教育】子供の金融リテラシーを高める方法とは?【動画】

子供に対して、どのように「お金の教育」をするべきかを悩んでいる方も多いでしょう。 私も常々、自分の子供への金銭教育方法について考えています。 子供の金融リテラシーを高めるには、どのような方法があるのでしょうか? 今回は、子供への金銭教育につい…

【投資初心者】動画で学べる素人でもできる投資の鉄則とは?

資産運用を始めたい、でも何から始めたらいいか分からない。 資産運用を学びたい、でも堅苦しい本などは読んでも理解できない。 そのような投資初心者の方におすすめの動画があります。 投資初心者がやりがちな失敗を避けるためのヒントを楽しく学べる動画で…

【年末ジャンボ宝くじ】10億円が当選した場合の使い道とは?

令和3年の年末ジャンボ宝くじが2021年11月24日から全国で販売されていて、発売期間は2021年12月24日までと残り2週間を切りました。 下記記事で年末ジャンボ宝くじ1等の当選確率は2000万分の1の0.000005%であり、テラ銭(参加料)を55%も取られるため、ギャ…

家を買うリスクとは?不動産投資と同じ!?

日本では「賃貸は家賃がもったいない」や「住宅ローンを返済すれば持ち家は資産になる」というような常識を持っている方が多いと感じます。 また、周りの人達が家を買うから自分も買うという方も多いのが現状。 しかし、常識(正解)は時代とともに変化して…

動画で学べる資産運用の鉄則|素人が必ずハマる罠とは?

これから資産運用を始めようとしている方は右も左も分からず、何から学べばいいのかと考えるでしょう。 金融機関の窓口であれば、無料でプロに相談できて便利と思う方も多いはず。 しかし、そこに大きな落とし穴があります。 今回は、「お金のプロを信じては…

50代からのお金の守り方|老後資金を減らさないためのポイントとは?

50代は子供が独立している方も多く、老後に向けて最後の貯め時などと言われることもあります。 50代からはお金を増やす事も大切ですが、それ以上にお金を守ることも重要。 50代以降に投資などでお金を減らしてしまうと、20代や30代の方に比べてリカバリーが…

【為替】円安とは?円安をわかりやすく解説

1ドル100円と1ドル90円ではどちらが円安でしょうか? 1ドル90円の方が円安と思われている方もいると思います。 1ドル100円の方が円安なのですが、なぜ、1ドル90円よりも1ドル100円の方が円安なのでしょうか?逆のようにも思えます。 円高円安などの為替の知…