資産運用
新NISAでは「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」(オルカン)が、たった一本で全世界の株式に分散投資できると人気があります。 SNSなどですすめられることが多いのでオルカンに投資している方も多いでしょう。 しかし、投資はしているけど、ど…
「オルカンやS&P500はリスクが低く暴落しないのか?」についてまとめました。 新NISAでの資産運用に不安を感じている方は参考にしてください。
「老後2000万円問題」やFIREブームなどをきっかけに投資を始めようと考える方が増えました。 投資を始めようと検討した際に考えることは、可能な限り損をしたくないということではないでしょうか。 どのような投資をすると損をしやすいのかを事前に知ってい…
日経平均株価は2024年8月5日に4451円安と過去最大の下落幅を記録。 新NISAが開始されたことをきっかけに資産運用を始めた初心者の方は肝を冷やしたことでしょう。 資産運用を始めた途端に不安定な相場を経験した方の中には、投資を続ける自信がないと感じた…
新NISA制度の開始をきっかけに、つみたて投資枠を活用してインデックス投資を始めた方も少なくないでしょう。 新NISAで運用を開始して1年以内に大きな下落を経験し、びっくりしている方が多いかもしれません。 アメリカの景気後退を契機に今後も世界の株式市…
最近では、フリーランスと呼ばれる個人事業主の方が増えています。 フリーランスなどの個人事業主の方は、サラリーマンなどの厚生年金加入者と比べて、受け取れる老齢年金は老齢基礎年金だけなので老後資金準備が重要。 そこで、活用すべき制度が個人型確定…
2024年11月に行われるアメリカの大統領選はトランプの当選確率が高いということで「ほぼトラ」と言われていました。 しかし、バイデンが大統領選挙からの撤退を表明。 『トランプ対ハリス』という構図になり勝敗が不透明な状態になっていますが、現状ではト…
最近では、フリーランスという働き方を選ぶ方が増えています。 公的年金の上乗せ制度として個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)ばかりが注目されていますが、公的年金の上乗せ制度には国民年金基金という制度もあります。 第1号被保険者であるフリーランスの…
老後2000万円問題が話題となり、老後資金に不安を感じて資産運用を検討している方も多いでしょう。 特に50代の方で今まで資産運用をしてこなかった場合、これから始めるようでは遅いのではないかと思ってしまう方もいるかもしれません。 50代から老後資金準…
ネット証券会社は対面販売がメインの大手証券会社に比べて手数料が安いなどのメリットがあります。 資産運用をするのであればネット証券の利用をすすめられるケースが多いでしょう。 ネット証券は手数料が安く個人投資家の心強い見方で、完全に信頼している…
「人生100年時代」という言葉を耳にすることが多くなりました。 人生100年時代でありながら少子高齢化が進んでいる日本では、公的年金などの社会保障の観点から老後資金に不安を感じている方も多いでしょう。 人生100年時代は老後に公的年金に頼る期間が長く…
50代になると子供にかかる教育費も一段落し、定年後や老後のお金が心配になる方も多いでしょう。 40代くらいまでは仕事や子育てなどが忙しく、自分の老後を考える余裕がなかったという方も多いはず。 老後に備えて不動産投資をしている方も多いですが、50代…
新NISAをきっかけに資産運用を始めようと考えているアラフィフ世代も少なくないでしょう。 新NISAは魅力的な制度として注目されていますが、どんな投資方法でもメリットを受けられるわけではありません。 新NISAは投資の利益にかかる税金が非課税になること…
資産運用を始める際に株式を買うべきか債券を買うべきかなど、どの資産に資金を投入するべきか迷ってしまう方も多いでしょう。 迷うぐらいであれば、株式や債券に一度に投資できるバランス型の投資信託を選ぶ方も少なくないはず。 一度に複数の資産に分散投…
FIREという言葉を耳にすることが多くなりました。 早期リタイアは多くの方にとって憧れであるのは間違いないでしょう。 私も憧れています。 しかし、FIREブームに乗って安易に完全リタイアしてしまうのは危険。 特にFIRE後の収入が生活するのにギリギリな場…
資産運用の話をすると、リスクがあるから絶対に手を出したくないという方がいます。 しかし、そういう方に話を聞くと、具体的にどのようなリスクがあるかをほとんど理解していません。 投資をする際には、どのようなリスクが存在するのでしょうか? 今回の記…
ついにクレジットカードでの積立投資が、これまでの上限5万円から10万円へと倍増することになりました。 この変更を多くの方が待ち望んでいたことでしょう。 上限額が10万円になると、どの証券会社でクレカ積立をするのが最もお得なのでしょうか? 今回の動…
2024年から始まった新NISA制度は、これまでのNISAと比べて非課税で投資できる金額が大幅に拡大されました。 40代・50代の投資初心者で資産形成を考えている方にとって、非常に魅力的な制度になったといえるでしょう。 新NISA制度を活用する際にポイントとな…
ついに、SBI証券からクレカ積立の上限額10万円への引き上げに伴うポイント付与率に関して発表がありました。 2024年3月8日、金融商品取引業等に関する内閣府令改正を受け、SBI証券はクレカ積立の上限額を月5万円から月10万円へ引き上げることを決めましたが…
いよいよ日本銀行(日銀)がマイナス金利政策を解除する見込みだという報道がありました。 今後、日米の金融政策が変更されることにより、個人投資家に大きな影響がある可能性があります。 そこで今回の記事では、日本銀行のマイナス金利政策解除の動きが日…
2024年からNISA口座を開設した方は多いでしょう しかし、新NISA制度のメリットだけでなくデメリットや注意点まで理解しているという方は少ないはず。 そこで今回の記事では、2024年から始まった新NISAについて、改めてメリットとデメリットをわかりやすく解…
ついにクレジットカードでの積立投資が、これまでの上限額5万円から10万円へと倍増することになりました。 この変更は多くの個人投資家にとって待ち望まれたニュースです。 特に、SBI証券や楽天証券をはじめとする主要ネット証券会社の対応が注目されていま…
投資初心者の方が資産運用を始めようとする場合、投資信託の積立投資をすすめられることが多いと思います。 新NISAをきっかけに積立投資を始めた方も少なくないでしょう。 確かに積立投資は投資初心者の方にもおすすめできる投資法です。 しかし、ノーリスク…
日経平均株価は、2024年2月22日に3万9000円を超えて、バブル期の1989年12月に記録された過去最高値を34年ぶりに更新しました。 その後も上昇トレンドが続き、3月1日には3万9910円まで買われました。 しかし、この株高に日本人はどれだけの恩恵を感じているで…
2024年2月22日、日経平均株価が34年ぶりに史上最高値を更新しました。 しかし、これまで日経平均株価は長期間低迷したこともあり、史上最高値を更新したことに懐疑的な方も少なくないでしょう。 実際、下記のような疑問を持っている方も多いのではないでしょ…
2024年1月から新NISA制度がスタートして約2ヶ月が経過しました。 新NISAを始めたいけど、旧NISA(一般・つみたて)との違いがよく分からないという方や旧制度との変更点をしっかり理解できない状態で投資を始めている方もいるでしょう。 新NISAは2023年まで…
資産を運用する上で一番気になるのは、リターンに対してどの程度のリスクがあるのかではないでしょうか? 日本人は元本割れのリスクを極端に嫌うので、どのようなリスクがあり、どの程度のリターンが期待できるのかは、最も気になる点だと思います。 リスク…
将来のために資産運用をしようと思いながら何から始めるべきか悩んでいる方もいるでしょう。 投資といえば、個別株やFX(外国為替証拠金取引)と考えている方も多いと思います。 しかし、我々一般人が個別株やFX(外国為替証拠金取引)に手を出しても稼げな…
なかなかお金が増えないと悩んでいる方は少なくないでしょう。 お金が増えない人には共通点があると聞いたら知りたくはないでしょうか。 今回の記事では、以下の本を参考にお金の貯まらない人の3つの共通点を解説します。 『新しい!お金の増やし方の教科書…
年利が10%を超えるような投資商品には、誰もが興味津々のはず。しかし、その裏にはどれほどのリスクが潜んでいるのでしょうか? 我々日本人にとって、長らく続いている超低金利の時代。その中で、年利10%という数字はまるで夢のようなものに感じられます。…