現役投資家FPが語る

20年以上の投資経験がある現役投資家FPが「人生100年時代」の資産運用や公的年金など「お金」の知恵について語ります

【新NISA】非課税枠の再利用が可能|勘違いが多いポイント3選


2024年1月からついに新NISA制度がスタートしました。

 

旧NISAから新NISAへと制度が刷新され、色々な部分が改善されました。

 

その中で大きな変更点の1つが非課税枠の再利用

 

旧NISAでは資産を売却しても空いた非課税枠を再利用することはできませんでした。

 

新NISAでは資産を売却して空いた非課税枠を再利用することが可能

 

しかし、非課税枠の再利用には注意すべき点があります。

 

そこで今回は、非課税枠の再利用について注意すべき点について解説します。

 

新NISAを有効活用したい方は参考にしてください。

 

当記事の要点を簡潔に確認したい方は以下の動画をご覧ください。

 

 

保有する資産を売却すると非課税枠が復活

2024年1月からスタートした新NISA制度の概要は下表の通り。

出典:新しいNISA : 金融庁

 

旧NISAでは保有資産を売却しても非課税枠の再利用はできませんでした

 

たとえば、一般NISA(年間非課税枠120万円)で100万円分の株式を購入して、その年のうちに全部売ったとしても、その年の残りの期間に新規で買付けられる金額は20万円のまま。

 

保有資産を100万円売ったとしても、売却分の枠は復活しませんでした。

 

新NISAでは保有資産を売却した場合、非課税枠が復活して再利用が可能

 

制度が改善されましたが、非課税枠の再利用には注意すべき点があります。

 

よく理解していないと、「資産を売却しない方が良かった」となりかねません。

 

次項以降で非課税枠の再利用時に注意すべきポイントについて解説します。

 

 

復活する非課税枠は売却額(時価)ではなく購入額(簿価)

復活する非課税枠は資産を買ったと時の金額(簿価)で計算されます。

 

例えば、500万円分投資した投資信託が1000万円に値上がりしたと仮定。

 

この投資信託を1000万円解約すると1000万円分の非課税枠が空き、再利用可能になると勘違いしてしまいそうですが、それは勘違い。

 

この場合、再利用可能となる非課税枠は投資した時の金額(簿価)500万円分。

 

時価分の非課税枠が復活するわけではないので注意が必要です。

 

 

非課税枠が再利用可能となるのは翌年以降

資産を売却して非課税枠が再利用可能であれば、すぐに空いた非課税枠を利用したいという方が多いでしょう。

 

しかし、資産売却後すぐに非課税枠が復活するわけではない点に注意。

 

非課税枠が復活するのは資産を売却した翌年以降です。

 

 

非課税枠が復活しても年間投資枠360万円を超えて投資する事はできない

非課税枠が復活しても年間の投資可能額は360万(つみたて投資枠120万円+成長投資枠240万円)まで

 

例えば、500万円分投資した投資信託が1000万円に値上がりしたと仮定。

 

この投資信託を1000万円解約すると先述の通り、500万円分の非課税枠が再利用可能になります。

 

しかし、翌年に再利用可能となった非課税枠500万円分を一気に投資できるわけではありません。

 

新NISAは年間の投資可能額が360万円(つみたて投資枠120万円+成長投資枠240万円)と決まっているので、翌年以降に投資可能となるのは360万円。

 

資産を売却したとしても年間投資可能額を超えて非課税枠を再利用できるわけではないので、注意が必要です。

 

 

頻繁な売買は避けるべき

新NISAでは多くの方が「つみたて投資枠」を中心にインデックス投資をするでしょう。

www.fpinv7.com

 

インデックス投資をメインで運用を行うのであれば、非課税枠が復活するからといって頻繁に売買するのはおすすめできません

 

インデックス投資の基本は「バイ&ホールド。買ったらガチホ(長期保有)が基本です。

 

ガチホ(長期保有)するよりも株式市場が好調の時にファンドを売却し、暴落した時に買い直した方がリターンが高くなるのではないかと相談を受けることがあります。

 

一見、株価の波に合わせて売買した方がリターンが高くなるように思えます。

 

しかし、一般人が中途半端に相場を読んで売買すると、大きな上昇を取り逃す可能性が高いでしょう。

 

実際、チャールズ・エリスは『敗者のゲーム』の中で、「投資家は稲妻が輝く瞬間に市場にいなければならない」と書いています。

 

『敗者のゲーム』の中には、有名な下図のようなデータが掲載されています。

 

1980年〜2008年にS&P500に投資した場合の運用利回りは年利11.1%。

 

しかし、下記のように上昇相場を少し取り逃がすだけで、運用利回りはどんどん下がっていくことが分かります。

  • ベスト10日を取り逃すと年利8.6%
  • ベスト20日を取り逃すと年利6.9%
  • ベスト30日を取り逃すと年利5.5%

 

インデックス投資で最も重要なことは運用を長期間継続することであって、自分の判断で売買を繰り返すと大きな上昇を取り逃す可能性が高まるだけでしょう。

 

 

まとめ

旧NISAから新NISAに制度が刷新されて非課税枠の再利用が可能となりました。

 

しかし、非課税枠の再利用には下記のような注意すべき点があります。

  • 復活する非課税枠は売却額(時価)ではなく購入額(簿価)
  • 非課税枠が再利用可能となるのは翌年以降
  • 非課税枠が復活しても年間投資枠360万円を超えて投資する事はできない

 

また、非課税枠が再利用可能となったからといって、インデックス投資を中心に運用を行う場合は頻繁な売買は避けた方が無難。

 

一般投資家が中途半端に相場を読んで売買を繰り返せば、「稲妻が輝く瞬間」を取り逃がす可能性が高まるだけでしょう。