投資初心者の方は積立投資をすすめられることが多くないでしょうか?
積立投資がすすめられる中で、ドルコスト平均法のメリットばかりが強調されているイメージがあります。
ドルコスト平均法は万能な運用方法で、絶対に損をすることはないと勘違いしている方がいるのも事実。
しかし、ドルコスト平均法も投資の一手法であり、元本割れのリスクがある投資商品を買っている以上、絶対に損をしないということはあり得ません。
メリットがあれば、デメリットがあるのが世の中の常で、ドルコスト平均法にもデメリットが存在します。
そこで今回の記事では、ドルコスト平均法について下記ポイントを解説します。
- ドルコスト平均法とは?
- ドルコスト平均法のデメリットとは?
- ドルコスト平均法が向いている人・向いていない人
- 積立投資でやってはいけないこととは?
1.ドルコスト平均法とは?
ドルコスト平均法とは、価格が日々変動する株式や投資信託などの金融商品を一度に購入せず、一定額ずつ定期的に継続して購入する投資手法。
定額購入法とも呼ばれ、一定額ずつ定期的に継続して購入することにより、買付単価を抑える方法です。
投資信託の積立投資の際によく紹介される投資手法で、毎月●万円など定期的に一定額ずつ投資信託を購入することにより、高い時には少なく、安い時には多く買うことになり、結果的に買付単価を平準化することができます。
(出典:つみたてNISA早わかりガイドブック)
株式や投資信託などの金融商品は、売買のタイミングを捉えるのが簡単ではありません。
タイミングを間違えれば高値づかみをしてしまう可能性があります。
ドルコスト平均法を活用することにより高値づかみのリスクを避け、平均買い単価を平準化できるので、投資初心者に向いている投資手法。
「個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)」や「つみたてNISA」もドルコスト平均法を活用した積立投資の制度です。
2.ドルコスト平均法の押さえておくべきデメリット
ここまでの話だけだと、ドルコスト平均法は非の打ち所が無い素晴らしい手法だと思うかもしれませんが、実はドルコスト平均法にもデメリットがあります。
ドルコスト平均法のデメリットについて解説します。
・必ず儲かる万能な投資手法ではない
ドルコスト平均法は絶対に利益が出る魔法の手法ではありません。
右肩上がりの相場では、一括購入の方が買い単価が低くなるなど、相場次第ではドルコスト平均法を活用することにより、かえって収益を下げてしまうこともあります。
まとまった資金があるにも関わらず積立投資を選択した場合、一括投資であれば得られたであろう利益を逃してしまい、機会損失が発生することも。
また、投資対象とする銘柄の選択も重要。
価格が上がらない銘柄を買ってしまうと、ドルコスト平均法でも利益を上げることはできません。
つまり、ドルコスト平均法は万能な投資手法ではないということです。
ドルコスト平均法を使えば、どんな相場でどんな銘柄を買っても必ず儲かるということはないので、注意が必要。
そもそも絶対儲かる万能な投資手法などこの世の中には存在しません。
絶対儲かる投資手法を誰かに紹介されたとしたら、それは詐欺だと思った方がいいでしょう。
スポンサーリンク
・短期で大きな利益を上げることは難しい
ドルコスト平均法は少額を積み立てていくので、一括投資に比べて収益が低くなる可能性があります。
個別の株式で大きな額を一括購入するような方法の方が大きな利益を上げられるケースもあります。
特に運用開始当初は、積立額も少ないことから利益は小額。
ただし、積立期間が長くなればなるほど複利効果が大きくなり、大きな利益も期待できる可能性があります。
・手数料がかさむ
一括購入であれば、購入時の1回しか購入時手数料はかかりませんが、積立投資の場合には購入の度に手数料がかかるので、一括購入に比べて手数料額が多くなるケースがあるというデメリットがあります。
しかし、最近では投資信託の購入時手数料が無料の証券会社や購入時の手数料が無料のノーロードの投資信託も登場。
手数料という面では、以前に比べてデメリットは下がっています。
3.ドルコスト平均法が向いている人、向いていない人
ドルコスト平均法が向いている人と向いていない人について解説します。
スポンサーリンク
・ドルコスト平均法が向いている人
- まとまった額で投資をすることが怖い人
- まとまった投資資金がない人
- 売買のタイミングを考えたくない人
まとまった資金があれば、積立投資にこだわる必要はありませんが、初心者には一括投資のハードルが高いのも事実。
逆に、まとまった資金がない方については、100円から投資信託を積み立てられる時代ですから、すぐに運用を始めることができます。
・ドルコスト平均法が向いていない人
- 短期で大きな利益を上げたい人
- 自分自身で売買のタイミングなどを考えて投資したい人
- 長期ではなく、短期での運用を考えている人
ドルコスト平均法では短期で大きな利益を狙うことはできません。
短期で大きな収益を上げたい方には、ドルコスト平均法は向いていません。
4.下げ相場時に積み立てを止めてはダメ!
積立投資で最もやってはいけないことが、相場が下がった時に積み立てを止めることです。
相場が下がった時に積み立てを止めてしまうと、ドルコスト平均法の効果が出ません。
ドルコスト平均法は、安い時に口数を多く買えることが一番のメリットになるので、下げ相場の時も淡々と一定期間ごとに積み立てることが重要。
リーマンショックやコロナショックの様な暴落時に積み立てをやめたり、積み立てていた投信を売却してしまう方がいますが、それは最悪な対応。
リーマンショックやコロナショック時のような歴史的な下げ相場の際には、資産の評価額が大きく目減りすることもあります。
しかし、下げ相場の時に淡々と積み立てを続ければ、いずれ相場が上昇した時には大きな利益を得ることができます。
スポンサーリンク
まとめ
ドルコスト平均法を活用した積立投資は、投資初心者など多くの方におすすめできる投資手法です。
しかし、上記のようなデメリットがあることを知っておくことも重要で、まとまった資金があるのであれば、一括投資もアリとの認識も必要。
デメリットも理解したうえで、活用して頂ければと思います。
普段は仕事があり、相場をずっと見ていることはできないという方には、ドルコスト平均法のような売買のタイミングを考える必要のない投資手法が向いています。
老後資金のような長期で考えるお金を運用する場合には、短期的な値動きに一喜一憂しても意味はありません。
ファンドマネージャーのようなプロでも売買のタイミングを見極めるのは難しいわけですから、短期での収益を狙わず、ドルコスト平均法などを活用して、長期での運用をベースに考える方が賢明でしょう。
私も20年以上投資を続けてきて、つくづく自分に売買タイミングを見極める才能がないことを痛感しました。
よって、資産運用のベースはドルコスト平均法を活用した投資信託の積立で、相場の暴落時などに余裕資金があれば、買い増しする戦略。
上記のような方針で運用を始めてからは、ストレスなく資産を増やすことができています。
再現性の高い運用方法なので、投資初心者の方にもおすすめです。