現役投資家FPが語る

20年以上の投資経験がある現役投資家FPが「人生100年時代」の資産運用や公的年金など「お金」の知恵について語ります

【悪い円安】日本銀行は金融緩和政策を変更すべき?

日本銀行(日銀)が4月27~28日に開いた金融政策決定会合で、大規模緩和を維持する方針を決めたことにより、為替相場は1ドル130円台に突入して更に円安が進みました。 また、日銀は10年物国債を0.25%の利回りで無制限に買い入れる指し値オペ(公開市場操作)…

【書評】ハイパーインフレや財政破綻が日本で起こる可能性はある?対策は?

日本では、中央銀行(日本銀行)が異次元緩和と称して国債(国の借金)の購入を続けています。 日本銀行(日銀)が日本円を刷って国債を購入するのであれば、理論上、国は無限に借金ができるということになります。 お金を刷り過ぎたらハイパーインフレが起…

子供に自転車保険は必要?加入時の注意点とは?

子供が成長し、一人で自転車に乗るようになると、心配なのが自転車での事故ではないでしょうか? 自転車で子供が転倒するなどしてケガをすることも心配ですが、それ以上に他人にケガをさせてしまうことを心配されている方も多いと思います。 実際、「子供が…

【成年年齢引き下げ】18歳から証券口座・NISA口座の開設が可能に!

民法改正による成年年齢引き下げに伴い2022年4月1日以降、18歳から証券口座の開設が可能となっています。 NISA口座を開設できる年齢も20歳以上から18歳以上に引き下がる予定。 今回は、民法改正による成年年齢引き下げに伴う、証券会社の対応や注意点につい…

【書評】老後破産の原因とは?長生きリスクへの対策とは?

人生100年時代と聞くと、長生きできるようになって有り難いと思える反面、「老後2000万円問題」など長生きリスクについて心配になる方も多いのが事実。 少子高齢化が進むとともに、現役世代の収入が増えない日本で長生きのリスクについては無視できません。 …

【高校生向け金融教育】クレジットカードの利用は借金!?

2022年4月からの高校学習指導要領改訂で金融経済教育の内容が拡充され、高校家庭科で金融経済に関する授業が始まります。 金融教育というと、資産運用が注目されがちですが、資産運用を学んでも運用に回すタネ銭がないことには始まりません。 タネ銭を作るに…

【iDeCo(イデコ)の始め方】具体的な申し込み手続きの流れを解説

「老後2000万円問題」が話題になってから、資産運用について考えている方が増えていると思います。 資産運用について調べると、個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)がメリットが大きい制度だとか、資産運用はiDeCo(イデコ)から始めるべきだという情報を目に…