現役投資家FPが語る

20年以上の投資経験がある現役投資家FPが「人生100年時代」の資産運用や公的年金など「お金」の知恵について語ります

資産運用

【書評】老後破産の原因とは?長生きリスクへの対策とは?

人生100年時代と聞くと、長生きできるようになって有り難いと思える反面、「老後2000万円問題」など長生きリスクについて心配になる方も多いのが事実。 少子高齢化が進むとともに、現役世代の収入が増えない日本で長生きのリスクについては無視できません。 …

【iDeCo(イデコ)の始め方】具体的な申し込み手続きの流れを解説

「老後2000万円問題」が話題になってから、資産運用について考えている方が増えていると思います。 資産運用について調べると、個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)がメリットが大きい制度だとか、資産運用はiDeCo(イデコ)から始めるべきだという情報を目に…

iDeCo(イデコ)のおすすめの運用商品とは?|金融機関や投資信託の選び方を解説

掛け金が全額所得控除になることによる節税効果に魅力を感じ、個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)を始めようと検討している方も多いでしょう。 しかし、「金融機関はどこがいいのか?」や「どの運用商品を選べばいいのか?」などの疑問があり、申し込みを躊…

【実例】毎月分配型の投資信託は資産の取り崩しに使えるか?

「お金は貯めるより使う方が難しい」。最近、私が痛感していることです。 お金を貯めるのが難しいという方も多いでしょう。 しかし、私は吝嗇の家庭に生まれたおかげで、お金を貯める習慣を身に付けることは難しくありませんでした。 逆に、貯めたお金を使う…

【書評】投資でお金を失う可能性が高い人の特徴3つ

「老後2000万円問題」やFIREブームなどをきっかけに投資を始めようと考えている方が増えています。 投資を始めようと検討した際に考えることは、可能な限り損をしたくないということではないでしょうか。 どのような投資をすると損をしやすいのかを事前に知…

【投資初心者】積立投資におすすめの証券会社はどこ?【2022年】

これから投資を始めようとした時に、どこの証券会社で口座を作るべきかを迷う方も多いでしょう。 投資初心者の方におすすめしたいのが、マネックス証券・SBI証券・楽天証券のネット証券3社。 上記3社の中で私が今から積立投資を始めるのであれば、マネックス…

【悲報】楽天証券の改悪続く!どこの証券会社で積立投資をすべき?

楽天証券の改悪が止まりません。 楽天証券は投信保有ポイントの改悪に続き、クレカ積立のポイント還元率についても改悪を発表しました。 私はもともと、SBI証券をメインに使っていましたが、昨年末から楽天証券で口座を開設し、クレカ積立を始めました。 楽…

貯金する人はアホ!銀行預金は本当に安全か?

尖ったタイトルに魅かれて、『貯金する人はアホ!知らなきゃ損する学校では教えてくれないお金の話(直接金融と間接金融)』というYouTube動画を観ました。 ドキッとするタイトルですが、貯金する事がバカバカしい時代であることは間違いありません。 私の周…

【インデックス投資】弱気相場を乗り切るための3つの方法

コロナショック後の株高をきっかけに、つみたてNISA制度などを活用してインデックス投資を始めた方も少なくないでしょう。 つみたてNISAで運用を始めた途端に大きな下落を経験し、びっくりしている方もいるかもしれません。 アメリカなど欧米諸国の金融緩和…

個人事業主は個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)と国民年金基金のどちらを活用すべきか?

最近では、フリーランスと呼ばれる個人事業主の方が増えています。 フリーランスなどの個人事業主の方は、サラリーマンなどの厚生年金加入者と比べて、受け取れる老齢年金は老齢基礎年金だけなので老後資金準備が重要。 そこで、活用すべき制度が個人型確定…

国民年金基金とは?iDeCo(イデコ)との違いとメリット・デメリットを解説

最近では、フリーランスという働き方を選ぶ方が増えています。 公的年金の上乗せ制度として個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)ばかりが注目されていますが、公的年金の上乗せ制度には国民年金基金という制度もあります。 第1号被保険者であるフリーランスの…

【老後資金準備】50代から資産運用を始める場合のポイントとは?

老後2000万円問題が話題となり、老後資金に不安を感じて資産運用を検討している方も多いでしょう。 特に50代の方で今まで資産運用をしてこなかった場合、これから始めるようでは遅いのではないかと思ってしまう方もいるかもしれません。 50代から老後資金準…

【投資初心者】動画で学べる素人でもできる投資の鉄則とは?

資産運用を始めたい、でも何から始めたらいいか分からない。 資産運用を学びたい、でも堅苦しい本などは読んでも理解できない。 そのような投資初心者の方におすすめの動画があります。 投資初心者がやりがちな失敗を避けるためのヒントを楽しく学べる動画で…

【朗報】インデックス投資だけでも億り人になれる?

インデックス投資というと爆発力がなく、億り人になるのは難しいというイメージを持っている方も多いはず。 しかし、ほぼインデックス投資だけで億り人になった方がいます。 それが「水瀬ケンイチ」さん。 水瀬さんは20年弱という時間を使って資産1億円を達…

【年末ジャンボ宝くじ】10億円が当選した場合の使い道とは?

令和3年の年末ジャンボ宝くじが2021年11月24日から全国で販売されていて、発売期間は2021年12月24日までと残り2週間を切りました。 下記記事で年末ジャンボ宝くじ1等の当選確率は2000万分の1の0.000005%であり、テラ銭(参加料)を55%も取られるため、ギャ…

動画で学べる資産運用の鉄則|素人が必ずハマる罠とは?

これから資産運用を始めようとしている方は右も左も分からず、何から学べばいいのかと考えるでしょう。 金融機関の窓口であれば、無料でプロに相談できて便利と思う方も多いはず。 しかし、そこに大きな落とし穴があります。 今回は、「お金のプロを信じては…

【人生100年時代】資産運用と自己投資のどちらが重要?

「人生100年時代」という言葉を耳にすることが多くなりました。 人生100年時代でありながら少子高齢化が進んでいる日本では、公的年金などの社会保障の観点から老後資金に不安を感じている方も多いでしょう。 人生100年時代は老後に公的年金に頼る期間が長く…

一般NISAのロールオーバー判断基準とは?|実際の事例で解説

2021年(令和3年)も残り2か月を切りました。 2017年の一般NISAの非課税投資枠は2021年12月末で5年間の非課税期間が終了します。 非課税期間満了時には、下記3つの選択肢があります。 ・売却・課税口座(一般口座・特定口座)へ移す・翌年の非課税投資枠へ…

50代からのお金の増やし方|不動産投資はおすすめか?

50代になると子供にかかる教育費も一段落し、定年後や老後のお金が心配になる方も多いでしょう。 40代くらいまでは仕事や子育てなどが忙しく、自分の老後を考える余裕がなかったという方も多いはず。 老後に備えて不動産投資をしている方も多いですが、50代…

【要注意】NISAのロールオーバー制度とは?|手続きを忘れた場合のデメリットを解説

今年(2021年)も残り約2ヶ月となり、一般NISAの2017年の非課税投資期間(5年間)が終了します。 一般NISAの非課税期間終了時に保有している株式や投資信託などはどうなるのでしょうか? 実は、非課税期間終了時に手続きをしないと、デメリットが発生する場…

口座維持手数料とは?|銀行に預金すると「お金」が減る!?

現在、日本では非常に金利が低い状態で、お金をどう運用するか悩んでいる方が多いでしょう。 実は、低金利で悩んでいるのは皆さんだけでなく、銀行も同じように低金利で収益が上がらず苦しんでいる状態。 そのような状況の中、いよいよ銀行預金に口座維持手…

【動画】アクティブファンドはおすすめできない?インデックスファンドにすべき?

投資を始める際にすすめられる事が多い投資信託には、大きく分けてインデックス型とアクティブ型の2種類があります。 どちらを選ぶべきか迷う方も多いかもしれません。 インデックスファンドに比べて酷評される事が多いアクティブファンド。 アクティブファ…

【年利30%!?】高金利の外貨預金をおすすめしない3つの理由?

大手都市銀行の普通預金の金利は年利0.001%と100万円を預けて10円(税引き前)しか利息が付きません。 しかし、外貨預金の中には高金利のものもあり、為替リスクを考慮してもお得ではないかと思ってしまいます。 実は、高金利の外貨預金には銀行が儲かるカ…

【資産運用】商品の種類とリスクとは?

「老後2000万円問題」をきっかけに老後資金の準備のために資産運用を始めようと思われた方も多いと思います。 しかし、どのような商品で資産運用を始めたらいいか迷っている方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、資産運用にはどのような種類の商品…

【バブル崩壊?】株式相場が好調な時ほど確認すべき3つのポイント

新型コロナ感染拡大後の株式相場は金融緩和の影響もあり、世界的に好調な状態が続いてきました。 日経平均は3万円を超えて上昇し、最近では少し低調ですが米国のS&P500は最高値の更新を続けていました。 好調な株式市場を見ていると「現金を持っているのはも…

【朗報】 毎月分配型のETFはおすすめできる?|メリット・デメリットを解説

毎月分配型の投資信託は「タコ足配当」の可能性があり、おすすめできない金融商品ですが、毎月分配金を受け取れる商品に魅力を感じる方は多いでしょう。 毎月お金を受け取れる仕組みを作りたい。誰もが考える事ではないでしょうか。 実は、ETF(上場投資信託…

【悲報】サマージャンボ宝くじ発売開始|1等5億円が当たる確率は?

サマージャンボ宝くじの季節になりました。 CMなどを観る機会も増えています。私も以前は、会社の同僚などと共同で夢を買ったことがありました。 1等・前後賞合わせて7億円が当たるサマージャンボ宝くじということで、注目されていますが、実際に1等の5億円…

【つみたてNISA】金融機関は変更できる?タイミングやデメリットについて解説

つみたてNISAを始める際に身近な銀行などで口座を開設したという方も多いでしょう。 しかし、つみたてNISA口座は1人1口座しか開設できませんので、どの金融機関(銀行・証券会社)でつみたてNISAを始めるかは非常に重要。 その理由は、口座を開設する金融機…

ジュニアNISAと学資保険を比較|教育資金の積立におすすめなのはどっち?

教育資金は、住宅資金や老後資金などと同様に人生の中で、大きなウェートを占める費用の1つです。 子供の教育資金をどのように貯めるべきか頭を痛めている方も多いでしょう。 教育資金の積立を検討すると、ジュニアNISAの情報を目にすることが多いと思います…

【ジュニアNISA】2023年の廃止後はどうなる?今から利用するメリットは?

NISA制度は「一般NISA」と「つみたてNISA」が有名ですが、「ジュニアNISA」という20歳未満の方向けの制度もあります。 お子さんがいる方でも、ご存じないケースがあるかもしれません。 「ジュニアNISA」制度は2023年末で廃止となります。 あと約2年半で廃止…